宗像市の大島は「神湊港フェリーターミナル」からフェリーが「1日7便」出てるので日帰りしやすい島です
「神湊港の1便は07時40分発」なので「大島港着が08時05分」
「帰りの大島港最終は18時00分発」なので、滞在時間は「最大10時間」くらいあります
宿泊しなくても十分時間はあります
お昼からでも十分楽しめる島それが「大島」なんです
夕方に来て、ご飯食べて、宿泊して、翌日ゆっくり観光して帰るという楽しみ方もあります
宗像市大島は観光地なので日帰りが大半

宗像市大島は世界遺産にも指定された観光地なので毎日多くの観光客が宗像市大島にいらっしゃいます
しかし多くの観光客の方は日帰りで「時間が限られている」ので行くところは限られます
観光目的なら
- 「中津宮」
- 「沖津宮遙拝所」
- 「砲台跡・風車展望台」
で十分でしょう
上記の「3ヵ所」を見て「ご飯を食べて帰る」のが王道だと思います
「神社仏閣」に興味のある方なら「御嶽神社(みたけじんじゃ)」にも行きたいところですね
しかし、「御嶽神社」はタクシーもしくはレンタカーじゃないと初見の方は厳しい上り坂です
御嶽山入り口というバス停がありますがそこから「結構な上り坂」なので気軽には行けません・・・
絶景好きには「大島灯台・馬蹄岩」がおすすめですが「観光バスは行ってくれません」ので「御岳山入り口」でバスを降りて「歩く」か「レンタサイクル」か「レンタカー」か「タクシー」になります
ゆっくり時間をとって観光に来られた方にはおすすめです
土地勘が無い方だったら一日で大島を知るのは無理

宗像市大島に興味が出てきて大島を知りたいと思った方は、日帰りで全部回れないこともないですが「土地勘がないと回るだけでもひと苦労」です
なのでタクシーの運転手さんに「全部回ってもらってガイドもしてもらう」のが1番いいです
私の場合は1度目は歩いて「中津宮と沖ノ島遙拝所」に行き、それで終わりました
最初からバスに乗っていればよかったのですが、私が行ったときはバスが運休だったのです
そして「レンタサイクル」があんなにも便利だとは知らなかったので「歩いた」のです
私は2回行ったけどまだ全部見れてません

2回目はレンタサイクルで「中津宮と沖ノ島遙拝所」,「砲台跡・風車展望台」,「加代海岸」「夢の小夜島」に行き、疲れて終わりました・・・
3回目で「筑前大島灯台・馬蹄岩」、「御嶽神社」に行き一通り大島を回りました
私の場合は「事前の情報が無いまま」で行ったので知らないことばかりでどう回っていいかもわからずにただただ「思うがまま」に回ってました
1回目も2回目も「中津宮と沖津宮遙拝所」を参拝しているので余計時間がかかっているかもしれません
民宿に泊まってゆっくりするのもあり

宗像市大島は本当に良いところです
自然がいっぱいです
私は大島が大好きです
なのでいつか「民宿に泊まってみたい」という夢もできました
私にとって大島は「何度も来たくなる」魅力的な島です
一人でも多くの方に大島の魅力が伝わるようにこれからも宗像市大島の記事を書いていこうと思います


https://xn--o1qr6x.com/2019/10/12/oshima-2times/