宗像市大島の「歴史資料館」的存在の
大島交流館の紹介です
名前は知っているけど行ったことがない方
これから宗像市の大島に行く方にご紹介します
【1階】3面スクリーン

「巨大3面スクリーン」がメインの施設なのですが
実際の上映時間は「5分くらい」だと思います
映像が非常にきれいで
3面それぞれ違った映像だったり
3面全部を利用した迫力満点の映像だったり
と見ごたえがあります
内容は宗像市大島の住人の方が
沖ノ島について語っていらっしゃるVTRになります
なにより出演者の「方言」が良いです
県外から来られた方とかはかなり新鮮だと思いますよ
【1階】情報サロン

宗像市大島の「情報誌や掲示物」があります
休憩スペースもありますので休憩しながら
大島交流館の方とお話しして交流するのも良いですね!
実際に私も「宗像市大島で見てきた良いところ」を
大島交流館の職員さんに聞いていただきました
撮ってきた写真を見せたりして
非常に楽しい思い出になりました
職員さんが非常に良い方で
文字通り「大島交流館」だと思いました
【2階】パネル展

大島交流館は2階に「立派なパネル展」がありますので
1階だけ見て帰らないほうが良いですよ
基本的には「パネル展」になっています
- 大島の「食文化」
- 大島の「歴史」
- 大島の「七夕伝説」
- 大島の「航空写真」
- 大島漁師の「天気予報」
- 大島漁師の「言い伝え」
特に大島の「歴史」のパネル展は
見ごたえがありました
- 阿倍宗任の話
- ポルトガル人が大島に来た話
- 第二次世界大戦と日露戦争の話
が参考になりました
模造品ではありますが沖ノ島での祭祀に使われていた
- 「滑石製船形」
- 「滑石製馬型」
- 「滑石製人形」
が展示されています

興味のある方は宗像市田島にある宗像大社の「神宝館」
に行くと本物が見れますよ
【2階】映像展示室

私が訪問した時には放映されていなかった
と思うのですが部屋は綺麗に保たれていたので
時間帯によっては放映されているかもしれません
最後に

大島交流館に行けば時間のない方でも
宗像市大島の歴史を知ることが出来ます
宗像市大島に何度も来られた方でも
知らないことがきっとあると思います
展示されている映像だったり
パネルから宗像市大島の歴史を学ぶことが出来ます
大島交流館・営業時間・入館料
休館日 | 火曜日 |
営業時間 | 10:00~16:00 |
入館料 | 無料 |
大島交流館・年末年始
年末年始の「12月29日(日)~01月03(金)」までは休館です