筑前大島灯台は「福岡県宗像市大島」にあります
最初に「筑前大島灯台の写真」を見てください
最後に「筑前大島灯台のアクセス方法」をご紹介します
筑前大島灯台の写真









筑前大島灯台の灯台カード


灯台を訪れると「灯台カードがもらえるQRコード」をゲット出来ます
来れない方のために「QRコード」をアップしようかと考えましたが、海上保安庁は「現地を訪ねてカード(灯台カード)を集めてほしい」とアピールしているので「QRコード」は消しました
灯台150年で全国150基で「電子カード」海保
海の安全守る役割知って
2018年10月02日,産経新聞
電子版灯台カード 粟島灯台など
海保が150種配信 県内は5基 来月から訪問者に /新潟
2018年09月28日,毎日新聞地方版
沖ノ島灯台の灯台カード

筑前大島灯台には
「沖ノ島灯台の灯台カード」もあります
1ヶ所の灯台で「2種類の灯台カードをゲット出来るの」は全国的にも筑前大島灯台だけなのかな?
沖ノ島が見えます

天気の良い日に「足跡マーク」に立つと
世界遺産に登録された「神宿る島・沖ノ島」が見えます
筑前大島灯台から見える景色



筑前大島灯台,アクセス

「東郷駅」から「神湊」へ
「JR東郷駅,宗像大社口」から出ると
「西鉄バス」の乗り場があります
「神湊波止場」行きのバスに乗り
「終点」まで乗ってください
運賃は「片道370円」です
「神湊」から「大島」へ
フェリー料金は「片道570円」です
大島に着いたら今度は各自
「好きな移動手段」で筑前大島灯台を目指します
おすすめは「タクシーかレンタカー」です
宗像市大島での移動手段
- タクシー・・・約2000円
- レンタカー・・・3500円
- レンタサイクル・・・800円
宗像市大島は山道があるので「レンタサイクル」はハードル高めです
でも私はレンタサイクルで行きましたよ!

筑前大島灯台,アクセス,まとめ

宗像市大島は「非常にステキな島」です
筑前大島灯台に行くついでに宗像市大島を
「ゆっくり見て回る」のは非常におすすめです
おすすめの観光スポットは
「中津宮,沖津宮遙拝所,風車展望所」です


おすすめの食事は「壽や三郎さん」の海鮮丼です
