-
海女の発祥の地「鐘崎」にある宗像大社の境外摂社「織幡神社」
はじめに 鐘崎に来た際は、泉福寺の榎と合わせて織幡神社のイヌマキ天然林を見て帰りましょう。泉福寺の榎と織幡神社のイヌマキ天然林は、福岡県指定文化財の天然記念物に指定されています。イヌマキ天然林は織幡神社の一番頂上にあります 撮影日:2019年0... -
エコバイクの利用方法と乗った感想
宗像市にエコバイクというレンタル自転車がある事はわかったけど、どうやったら乗れるようになるの?お金は誰に払うの?って思いますよね。 この記事ではエコバイクの利用方法とエコバイクに乗った時の感想を書きたいと思います。 宗像市のレンタサイクル... -
縄文土器が出土「鐘崎上八貝塚」
はじめに 海の道むなかた館にて展示中 宗像に「貝塚」があるのは知りませんでしたちなみに1987年に宗像遺産埋蔵文化財に指定されています。貝塚とは、古代の人々が捨てた貝殻などが堆積(たいせき)した遺跡の事です。鐘崎貝塚は、稲作がまだ普及する前漁... -
宗像市「地島・大島」で見かけたイノシシの罠
はじめに 宗像市でイノシシの罠を見かけたのは地島が初めてで、その次に大島で見かけました。テレビでは見たことがあったですが本物のイノシシの罠は初めてだったので写真に撮って記録に残しましたのでご覧ください。宗像市はイノシシが出没することで有名... -
宗像市で穴場のお花見スポットの紹介「河東桜公園」
はじめに 宗像市の桜の名所をご紹介します宗像市河東にある河東桜公園ですわかりずらい場所にあるので、あまり知られていないような気がします近所の方はよく来ている感じはしますが花見客がわんさかいる印象はありません。 この桜公園は高低差があります... -
大人数でのお花見は「ふれあいの森」がおすすめ
はじめに 宗像の桜の名所をご紹介します。今回ご紹介するのはふれあいの森です。このふれあいの森は素晴らしい公園で無料で使える遊具がたくさんあるので天気のいい日などは子供でいっぱいです。 撮影日:2019年04月05日 ふれあいの森・写真 無料で遊べる... -
宗像市大島「沖津宮遙拝所」の行き方教えます
はじめに 宗像市大島に初めて来られた方のために中津宮から沖津宮遙拝所への行き方を書いてみます。 訪問日:2019年03月13日 沖津宮遥拝所・行き方 中津宮を参拝し終わったらそのまま直進し裏側から出ます。突き当たりを「左折」して直進すると看板が見え... -
宗像市大島でお手軽に海を感じることができる施設「うみんぐ大島」
はじめに 宗像市大島にある中津宮の前の道を通り過ぎて、まっすぐ歩くとうみんぐ大島があります。この日は見学させてほしいと伝えたら30分限定で無料で見せていただけました。 訪問日:2019年03月13日 うみんぐ大島で出来ること うみんぐ大島・入場料金 大... -
宗像三女神の長女「田心姫神」が祀られている「沖津宮遙拝所」
はじめに 行きたくて行きたくてしょうがなかった宗像市大島にある世界遺産に登録された「沖津宮遙拝所」へついに行ってきました。天気が最高によかったのが本当に良かったですとにかく景色がいいので沖津宮参拝と一緒に絶景も見ていただきたいです。 実際... -
宗像三女神の次女「湍津姫神」の和魂?が祀られている「中津宮」
宗像について調べていくうちに宗像のルーツを知りたくなり初めて大島に行ってきました。宗像市大島にある世界遺産,中津宮には宗像三女神の「湍津姫神(たぎつひめのかみ)」が祀られてます。 大島には御嶽神社という神社があり、そこには湍津姫神の荒魂が...