宗像ユリックスには学習室があります
そして宗像市立図書館があります
イベントホールで賑わう日もあります
全日本実業団対抗女子駅伝競走大会(プリンセス駅伝 in 宗像・福津)の発着地点として有名になってきました


宗像ユリックス学習室

宗像ユリックスの学習室は基本的に無料で使えます
宗像市民図書館内での勉強は禁止されています
宗像市民図書館で本を借りて勉強する際は学習室に移動して勉強する事になります
もちろん勉強のみの利用も出来ます
学習室の利用は昼間は無料ですが
夕方17時以降は100円必要になります
夏場(7月,8月,9月)は冷房
冬場(12月,1月,2月,3月)は暖房
上記期間夕方17時以降の料金が
200円必要になりますので注意が必要です
学習室は昼の部と夜の部は交代制になってますので
17時になったら昼の部は退場になります
夜の部に利用したい方は17時30分の入場にした方がいいかと思います
宗像ユリックス,学習室,利用方法
宗像ユリックスのインフォメーションに
学習室利用状況のボードがあります
ボードで空席を確認し
インフォメーションで受付すると
学習室が使えるようになります
ボードに札がある場合は席が空いているということです
会議室10ではパソコン,電卓の利用が出来ませんので注意が必要です

上記のボードがインフォメーション横にありますので学習室の席に空きがあるかをチェックして空いていたらインフォメーションで受付しましょう
宗像ユリックス,学習室,利用規程

1.学習室の利用が出来る人
個人の利用に限ります
2.利用方法
宗像ユリックスのインフォメーション窓口
でお申し込みください
宗像ユリックス,学習室は指定席制です
座席番号札をお持ちください
ご利用の際は、机のゴミを片付けたうえで
窓口に座席番号札を返却して下さい
3.利用可能時間,受付時間,利用場所
利用可能時間 | 受付時間 | 利用場所 |
9:00~17:00 | 9:00~17:00 | 会議室10,11 |
17:30~21:30 | 17:00~21:00 | 会議室10 |
- 宗像ユリックス本館の開館日に限ります
- 宗像ユリックス本館の開館日であっても
学習室を休業する場合があります - 満席の場合、ご利用出来ません
- 昼の部と夜の部は完全入れ替え制です
- 事前予約は出来ません
4.利用料金(夜間のみ有料)
- 4月,5月,6月,10月,11月は
夜間のみ100円かかります - 7月,8月,9月,12月,1月,2月,3月は
夜間のみ200円かかります
5.空調運転期間
- 昼間…原則として宗像ユリックス本館の
空調運転期間に準じます - 夜間…7月,8月,9月,12月,1月,2月,3月
6.パソコン等の利用について
- 会議室10ではパソコン,計算機
等の使用は出来ません - 会議室11ではパソコン,計算機
等の使用が出来ます
7.お願い事項
学習室内において
次の行為はお控えください
守れない場合
退室をお願いする場合があります
- 飲食
- 喫煙
- 仮眠
- 休憩場所としての利用
- 営業行為
- オフィスとしての利用
- 会議
- 私語
- 長時間の離席
- 携帯電話の利用
- 電源コンセント利用
- 他の利用者の学習の妨げとなる行為
※体調管理のための水分補給は構いません
8.注意事項
次の行為は、他の利用者の迷惑と
なりやすいためご注意願います
- 居眠り
- 机に紙を直接置いて
筆記具で強く書き込む行為 - パソコンや電卓を強くたたく行為
- イヤホンから音漏れなどの音が出る行為
9.その他
持ち物などの盗難については宗像ユリックスでは一切の責任を負いません
なお、利用中であっても指示に従っていただけない場合退室をお願いする場合があります
宗像ユリックス,学習室,営業時間

宗像市民図書館について

宗像ユリックスには
宗像市民図書館があります
宗像市民図書館は無料で利用できます
上限10冊を15日間まで借りられますので
家に持ちかえっての読書に便利です
読み終わったら返却後また10冊借りられます
新刊なども入ってきますので
定期的に新刊を読むのもおすすめです
利用するには利用カードが必要になりますので
初めての方は下記のようなカードを初めに作ります

貸出冊数・期間
10冊,15日以内
注意点
- 本を借りるときは
利用カードが必要です - 利用カードは汚したり
曲げたりしないでください - 住所が変わったり
利用カードをなくしたときなどは
すぐに連絡してください
宗像市民図書館利用カード対象者
- 宗像市にお住いの方
- 宗像市の学校や会社に通っている方
- ユリックススマイルクラブの会員
- ウェルネスクラブの会員
- 福岡都市圏の市町及び
若宮市にお住いの方
福岡都市圏の市町というのがどこの範囲かは分かりませんが宗像に関連する方のほとんどが利用カードを作れるようです
宗像市の学校や会社に通っている方も対象になっています
学校や会社で調べ物がある方は宗像市図書館に行ってみるといいですよ
図書館は4か所あります

宗像市民図書館はユリックス本館を含め4か所にあります
他の宗像市民図書館(分館)をめぐるのもいいですね
それぞれ扱っている本が全く違うので本館で読む本がなくなった方は
- 宗像市民図書館(深田分館)
- 宗像市民図書館(須恵分館)
に行くことを強くおすすめします
宗像市民図書館(深田分館)は宗像大社の目の前にある海の道むなかた館という施設内にあります
宗像市民図書館(須恵分館)は河東地区コミセン内にあります
4か所目の
メイトム宗像(えほんのへや)は絵本専門の図書館です
絵本の数が充実していて子供さんがゆっくり出来るスペースがありますので小さいお子さんにはぴったりかと思います
ユリックスの各図書館内では
勉強はできませんので
ユリックス本館内の学習室に移動してから
勉強することになりますになります
宗像ユリックス本館
宗像ユリックスと言っても非常に広いのですが図書館とイベントホールがある建物を本館と呼んでいます
宗像市民図書館の中では一番大きいので近所に分館が無い方は本館がおすすめです
宗像ユリックス本館,年末年始,休館日
- 毎週月曜日(祝日の場合はその翌日)
- 毎月最後の木曜日(月末整理日)
- 8月13日~8月15日
- 年末年始「12月28日~1月4日」はお休み
- 特別整理期間(毎年3日間程度)
宗像ユリックス本館
営業時間,アクセス
- 営業時間:10時~18時
- アクセス:
ユリックスの目の前に西鉄バスとコミュニティバスのバス停があります車の方は大量の駐車場があるので心配しなくてよいでしょう。イベントが開催される日は入場規制がかかるときもあります
深田分館

宗像大社の目の前に海の道むなかた館という施設があります
海の道むなかた館の中に
宗像市民図書館(深田分館)があります
海の道むなかた館の中を通って分館に行けますので行ったことがない方はついでに海の道むなかた館を見学していくことを強くおすすめします
深田分館は宗像大社の真横にありますので参拝ついでに本を借りていくのも良いと思います
駐車場はたくさんありますが止められない場合は宗像大社にとめても問題ないです
深田分館,年末年始,休館日
- 毎週月曜日(祝日の場合はその翌日)
- 毎月最後の木曜日(月末整理日)
- 8月13日~8月15日
- 年末年始「12月28日~1月4日」はお休み
- 特別整理期間(毎年3日間程度)
深田分館,営業時間,アクセス
- 営業時間:10時~18時
- アクセス:
JR東郷駅から西鉄バスで
約10分,西鉄バス「宗像大社前」下車

須恵分館

宗像玄海線(旧3号線)の宗像農協河東支店と農産地直売所ほたるの里の向かい側にあります
須恵分館,年末年始,休館日
- 毎週月曜日(祝日の場合はその翌日)
- 毎月最後の木曜日(月末整理日)
- 8月13日~8月15日
- 年末年始「12月28日~1月4日」はお休み
- 特別整理期間(毎年3日間程度)
須恵分館,営業時間,アクセス
- 営業時間:10時~18時
- アクセス:旧3号線沿い宗像農協河東支店の向かい
メイトム宗像えほんのへや

ちょっと場所が分かりにくいのですが宗像ユリックスの横に隣接していますので注意していればたどり着けると思います
メイトムえほんのへや
年末年始・休館日
- 毎月「第1土曜日」と「それに続く日曜日」
- 毎月最後の木曜日(月末整理日)
- 8月13日~8月15日
- 年末年始「12月28日~1月4日」はお休み
メイトムえほんのへや
営業時間,アクセス
- 営業時間:10時~17時
- 住所:福岡県宗像市久原180
宗像市民図書館で借りた本を
図書館以外で返す方法

市民図書館の本が返せる場所
- JR東郷駅
- JR赤間駅
- 各コミュニティセンター
- 宗像市役所
- サンリブ
借りる時だけ市民図書館に行けばいいのですから宗像市民図書館を利用する回数も増える人がいるかもしれませんね
東郷駅や赤間駅を通勤通学に使われている学生さんや社会人の方はとても便利ですよね
借りた本が返せる場所
- JR赤間駅・東郷駅構内にある返却ポスト
- 各コミセンにある返却ポスト
- 宗像市役所本館1階
総合案内所付近にある返却ポスト - サンリブくりえいと宗像
1階中央口付近にある返却ポスト
お問い合わせ
宗像市電子図書館

宗像市には宗像市民図書館以外にも
本を無料で読む方法があります
それは宗像市電子図書館です
2019年10月から始まったサービスなのですが忙しくて図書館に行けないけど本は読みたい方にピッタリです
本を借りたり返したりするときはインターネットで処理が出来るので仕事や学校の空き時間に本を読むことが出来ます
登録時に一度だけ本人確認が必要なので図書館に行く必要があるのですがそれ以降は行く必要が無いので是非時間を作って登録することをおすすめします
電子書籍は8000冊以上あるらしいので読む本には困らないと思いますよ
