宗像市の家庭で出たゴミは
エコパーク宗像に持ち込めば有料で引き取ってくれます
ゴミ捨て方法に困ったらとりあえず
エコパーク宗像に持って行ってみましょう
ほとんどのゴミは引き取ってくれると思います
引き取ってもらえるごみの種類
- 燃えるゴミ
- 空き缶
- 空きびん
- ガラス
- 新聞紙
- 雑誌
- ダンボール
- 布団
- じゅうたん
- 自転車
- タンス
- 机
- いす
- ベッド
- ソファー
上記以外にも捨てられるものがあります。
捨てられるか不安な場合は電話で確認してみると確実です。
この記事では引き取ってもらえるゴミの種類と
エコパーク宗像の利用方法を解説します
引き取ってもらえるゴミの種類
燃えるゴミ

いつも収集に来てもらっている燃えるゴミも
エコパーク宗像で引き取ってもらえます
朝の忙しい時間にゴミ捨てが難しい方は
仕事がお休みの日にまとめて持っていく
のもいいかもしれませんね
日曜日が定休日なので注意が必要です
宗像市のゴミ収集は朝の6時30分までに出さないといけないのでゴミ出しは戦いです・・・
市は「衛生環境を守るため午前11時半までに全てのごみを収集する」と説明しています
私の地区のゴミ収集の車が来る時間帯は8時半~10時ぐらいです
エコパーク宗像で捨てる場合は
宗像市指定の有料ゴミ袋に入れる必要はありません
代わりに10kg単位で処理料金が発生します

宗像市指定のゴミ袋(10枚652円)は高いですからね・・・
指定の日時に出せなかった方はご自分の都合に合わせてエコパーク宗像で処分するという方法が便利です
日曜日だけは休業日になってますので
土曜日,祝日を上手に利用しましょう
エコパーク宗像は有料施設なので
宗像市指定のゴミ袋(10枚652円)
に入れる必要はありません
代わりに10kg単位で処理料金を取られます
↓↓宗像市には無料で紙類を
引き取ってくれる施設があります

燃えるゴミ・カーペット(絨毯)

カーペットや絨毯(じゅうたん)は燃えるゴミと同じエリアなのですが裁断機での処理なので場所が違います
現場にいる作業員さんに聞いて適切な場所に捨てましょう
布団や毛布も裁断機で処理します
燃えるゴミ・剪定枝

自宅で剪定した枝などは
長さ1mほどに切断して持っていきましょう
ビニールひもなどで縛っていくと運搬しやすいです
剪定枝は燃えるゴミとして捨てることが出来ます
燃えないゴミ

燃えないゴミって月に1回しか捨てるチャンスがないから出し忘れると家にたまっちゃうんですよね・・・
回収してくれるのは分別ごみなのできれいに洗わないといけないし。。。
ということで!
家庭にため込みやすい燃えないゴミも日曜日以外の13時~16時30分であればいつでも持ち込めますので忙しい方にぴったりの施設といえます
燃えないゴミの代表格
- 空き缶
- 空き瓶
- 金物
- 電球
- 乾電池
- ガラス
それぞれに専用のゴミ捨て場がありますのでちゃんと仕分けして捨てましょう
エコパーク宗像で捨てるゴミは分別ごみ(資源ごみ)ではないので缶や瓶などを無理に洗う必要はありません
割れてるガラスや電球など

割れたガラス瓶や割れた電球などは危ないので手袋をしてから扱うようにしましょう
割れたガラス瓶,割れた電球なども割れてないガラス瓶割れてない電球と同じ場所に捨てて大丈夫です
陶器(受入不可)

なんでも捨てられるエコパーク宗像でも
陶器だけは捨てられないんです・・・
陶器は宗像ユリックスにある西側資源物受入施設かエコパーク宗像横にある北側資源物受入施設まで持っていきましょう
↓宗像市で陶器(陶磁器)を捨てる方法↓

粗大ごみ

持ち込める物であれば、大体引き取ってもらえます
粗大ごみの一例
- 自転車
- 家具
- こたつ
- ストーブ
- ファンヒーター

燃えないゴミを捨てた後に建物を出ると
左前に粗大ごみエリアがあります
一人で持てる重量の場合は自分で荷下ろしします
一人で持てない場合は燃えないゴミの作業員さんに
助けを求めて手伝ってもらいましょう
粗大ごみだけを捨てる場合には
燃えないゴミの作業員さんに声をかけて行くと〇
エコパーク宗像,利用方法

1.受付&計量
青信号を確認
左側の計量レーンに車をとめて受付へ
計量窓口で申請書に申請者の
- 住所
- 氏名
- ゴミの発生場所
- ゴミの内容
を入力
入場時の車の重量を計ります
運転手はこの時点で車に乗っていないため
重量には含まれません
同乗者がいる場合は同乗者の重量も計量に含まれます
2.車で移動→ゴミ捨て

上記の整理番号付き案内図を貸し出されるのでその案内図を見ながら施設内を移動します
回る順番は自由ですが回る順番を指定される日もあります
おすすめの順番は燃えるゴミからです
工場内は右回り(時計回り)の一方通行
作業員さんの指示に従って
指定の場所に自分でゴミを降ろします
各ゴミ捨て場に作業員さんがいますので
わからないことがあったら聞きながら捨てましょう
3.計量&会計
ゴミをすべて捨て終わったら
帰りの際も計量を行います
信号が青になっていることを確認して
計量レーンに駐車しましょう
入場時の重量から帰るときの重量を引いた分が
ゴミの重量としてカウントされます
ゴミの料金は受付で教えてもらえますので
その場で料金を支払ったら完了です
エコパーク宗像,利用料金

2020年4月1日からは下記の新料金になります
10kgごとに170円
エコパーク宗像,営業時間

営業日,営業時間
月曜日~土曜日(祝日も可)の
13:00~16:30
休業日,年末年始
日曜日,年末年始
12月29日~1月3日は休み
西側資源物受入施設


西側資源物受入施設,回収品目
- 缶
- びん
- 金物
- カセットボンベ・スプレー缶
- 使用済小型電子機器
- ガラス
- 陶磁器
- 蛍光管・電球
- 乾電池
- 新聞紙
- 雑誌
- ダンボール
- 紙パック
- 白色トレイ
- ペットボトル
- プラスチック製容器包装
- 使用済みてんぷら油
- 古布
資源物受入施設は
資源ゴミとして再利用するのが目的です
空き缶,空き瓶,ガラス,陶器などは
きれいに洗ってから持ち込まないといけない
というルールがあります
西側資源物受入施設
アクセス,営業時間
ゆーゆープールの横にあります
営業日 | 営業時間 |
水曜日 | 9時~19時 |
土,日 | 9時~17時 |
北側資源物受入移設

エコパーク宗像敷地内に入っていくと
上記のような看板が出てきます
直進するとエコパーク宗像
左に曲がると北側資源物受入施設です
北側資源物受入施設,回収品目
- 缶
- びん
- 金物
- カセットボンベ・スプレー缶
- 使用済小型電子機器
- ガラス
- 陶磁器
- 蛍光管・電球
- 乾電池
- 新聞紙
- 雑誌
- ダンボール
- 紙パック
- 白色トレイ
- ペットボトル
- プラスチック製容器包装
- 使用済みてんぷら油
- 古布
- 羽毛布団
有料?無料?
- エコパーク宗像は「有料施設」
- 北側資源物受入施設は「無料施設」
違いを簡単に説明すると・・・
2つの施設の違い
- エコパーク宗像はゴミ処理施設
- 資源物受入施設はリサイクル施設
北側資源物受入施設,営業時間
営業日 | 営業時間 |
水曜日 | 9時~19時 |
土,日 | 9時~17時 |
令和4年度エコパーク宗像
年末年始の休み

- 2022年12月29日(木)
- 2022年12月30日(金)
- 2022年12月31日(土)
- 2023年01月01日(日)
- 2023年01月02日(月)
- 2023年01月03日(火)
2022年・最終営業日
2022年12月28日(水)
2023年・営業開始日
2023年01月04日(水)
自己搬入・受付時間
13時~16時30分
西側資源物受入施設
年末年始・休み

- 2022年12月29日(木)から
- 2023年01月03日(火)まで
年内最終営業日は
2022年12月28日(日)です
2022年12月26日(月)と
27日(火)はお休みなので注意が必要です
北側資源物受入施設
年末年始・休み

- 2022年12月29日(木)から
- 2022年01月03日(火)まで
年内最終営業日は
2022年12月28日(水)です
エコパーク宗像,行き方,地図
エコパーク宗像は宗像大社方面から行くとわかりやすいです
海の道むなかた館前の信号を曲がるのがポイントです
あとはJAの選果場前の信号を曲がれば到着です
収集・処理できないもの
灯油

灯油の処理って困りますよね・・・
エコパーク宗像では
灯油(古い灯油)は捨てられません
宗像市の施設で捨てられないのは困りますよね
もちろん燃えるゴミで出すことも出来ません
私自身、非常に困ったことがあったので
宗像市のガソリンスタンドを調べました
宗像市には古い灯油を引き取ってくれる
ガソリンスタンドがあります
宗像市で古い灯油を処理してもらえる
ガソリンスタンド

私が古い灯油を処理してもらった
ガソリンスタンドがありますのでご紹介します
宗像市陵厳寺にある「うかいや」さんです
- 西鉄バスの営業所の横
- 福教大前駅のすぐ近く
引き取り料金は無料ですが大量に持ち込むことは出来ないのでどのぐらいまで引き取り可能か聞いてみてください
処理するタンク(うかいやさん側)がいっぱいの場合は受付できないらしいのでその際は別の日に改めて伺いましょう
前もって電話で確認しておくといいかもしれませんね

パソコン

処理方法1
市が協定を締結している
リネットジャパン株式会社に回収を依頼する
処理方法2
メーカー受付窓口に回収を依頼する
家電リサイクル対象品目

家に眠ってる大型ブラウン管テレビって
大きいので場所取って邪魔ですよね・・・
運ぶのも大変だし処分するにも費用が掛かる・・・
私もどうやって処分しようか検討中です
- テレビ
- 冷蔵庫
- ワインクーラー
- 冷凍庫
- 洗濯機
- 衣類乾燥機
- エアコン
処理方法1
電器店などの販売店に引き取りを依頼する
処理方法2
市の許可業者に引き取りを依頼する
バイク

処理方法1
買った店か、専門の業者に
引き取りを依頼する
処理方法2
二輪車リサイクルコールセンターに
問い合わせる
その他

特殊な不用品はエコパーク宗像では
引き取ってもらえないことが多い印象です
特に自動車関連は車屋さんに相談する方がよいです
エンジンオイル・消化器・タイヤ
自動車部品・金庫・ボウリングのボール
ピアノ農業用機械・バッテリー
塗料・プロパンガス等
処理方法
買った店か、専門の業者に引き取り依頼する
ボウリングのボールはボウリング場に持っていくと引きとってもらえます
↓宗像市にあるボウリング場は
シティボウルです↓
宗像市のゴミに関する記事


