この古墳群は、昭和60年から昭和61年にかけ
宗像ユリックスの建設にともなって
発掘調査された久原遺跡の一部です
全長45mの前方後円墳1基をはじめ
3基の円墳を保存しています
前方後円墳には墳丘を囲む溝から
人物埴輪・家形埴輪・円筒埴輪が出土しており
かつては墳丘上に立ち並んでいたものと考えられています
久原遺跡には、これら約1500年前の古墳のほか
弥生時代から鎌倉時代まで営まれた
大規模な墳墓や集落遺跡が調査され
宗像の歴史を知る手がかりを得ています
撮影日:2019年02月26日




弥生時代
今から約2300~1700年前
前期はⅡ区の調査で出土した土壙墓(どこうぼ)8
甕棺墓(かめかんぼ)5,貯蔵穴18があります
土壙墓は成人用の墓で、素掘り長方形墓壙の底に
板石を配置するものは木棺を据えた棺台です
弥生時代の出土遺物は
- 有柄式磨製石剣
ゆうへいしきませいせっけん - 有茎式磨製石鏃
ゆうけいしきませいせきぞく - 副葬小壺
があります
磨製石剣は長さ26.2cm
磨製石鏃は全長9.2~10.8cm
の完形品で研減りが認められています
甕棺墓は小児用で、壺の口縁部を
打ち欠いて利用しています
貯蔵穴は穀物貯蔵用の平面円形
断面フラスコ状に掘り込んだもので
深さ2mを超えます
内部から「甕,壺,石斧」などが出土しています
中期はⅣ区の土壙墓があります
1号土壙墓は2.9×1.9m規模の二段掘りの墓で
中から銅剣と銅矛が出土しました
銅矛は長さ21.5cmの完形品で
柄をつける部分の両側に2個の耳を呼ぶ環があります
古墳時代
今から約1700~1400年前
初期の墳墓は、Ⅳ区の谷奥最高所に占地する
石棺墓・石蓋土壙墓の一群です
古墳時代前期のⅢ区4方墳
前期のⅢ区4方墳は直径18mの円墳で
二段掘りの長方形墓壙(ぼこう)に
粘土槨(ねんどかく)組合せ式木棺が収められていました
古墳時代前期のⅢ区4方墳の出土遺物は
- 内行花文鏡
- 刀子
- 鉄斧
があります
鏡は1/2強を残す径12.8cmの青銅製で
鎧は一対ではなく1点のみです
「君宜高官(くんぎこうかん)」の銘を
読み取ることができます
古墳時代Ⅰ区1号墳
Ⅰ区1号墳は直径17mを超す円墳
古墳時代Ⅰ区1号墳の出土遺物は
竪穴式石室外から
- 鉄製輪鎧
- 鉄鏃
- ヤリガンナ
- 鉄斧
が出土される
古墳時代後期のⅡ区3号墳
後期のⅡ区3号墳は全長45mの前方後円墳で
後円部中央に単室の横穴式石室が築かれ
古墳時代Ⅱ区3号墳の出土遺物は
- 巻貝を装着した雲珠
- 辻金具、馬鈴などの馬具
- 工具
- 武器
があります
墳丘を囲む濠から
- 家形埴輪
- 人形埴輪及び円筒埴輪
が出土
かつては墳丘上に
立ち並んでいたものと考えられます
古代末~中世前半
今から約800~700年前
Ⅰ区の幅3m、長さ85m、深さ2m
ほどの溝から
- 青磁,白磁,褐釉四耳壺などの中国製陶磁器
- すり鉢,皿などの日常雑器
が出土しました。
磁器は中国宋代の龍泉窯(りゅゆせんよう)
同安窯で焼かれたものが多くを占めます
また、溝の多くから出土した青磁碗
紙状の漆製品などを副葬した1号木棺墓や
Ⅱ区の古墳盛土中に湖州鏡を副葬した
木棺墓の存在などから
溝に囲まれた館があったものと推定しています
久原瀧ヶ下遺跡
くばら,たきがした,いせき

この遺跡は、釣川の支流である
高瀬川左岸の段丘上に広がっています
メイトム宗像の建設にともない
宗像市教育委員会が
平成07年02月~11年05月にかけて
発掘調査を行いました
その結果、古墳時代の竪穴住居105棟をはじめ
中世の建物や墓などが確認され
古墳時代に最も栄え、中世まで続いた
大規模な集落遺跡であることがわかりました
また、この遺跡のすぐ南(宗像ユリックス)側には
ほぼ同時期に営まれた久原遺跡があり
約50基の古墳(古墳時代の墓)が調査されています
久原遺跡・インフォメーション
所在地
福岡県宗像市久原(宗像ユリックス)
面積
約22000㎡
指定
約5000㎡を「久原澤田古墳群」として
昭和63年10月12日に「宗像市の史跡」に指定
概要
遺跡は内陸盆地の釣川左岸に位置します
昭和60年・61年に標高20~40mの丘陵上に
分布する弥生時代の
土壙墓(どこうぼ) | 41 |
甕棺墓(かめかんぼ) | 5 |
貯蔵穴(ちょぞうけつ) | 18 |
祭祀土坑 | 1 |
古墳時代の住居跡 | 1 |
古墳 | 49 |
小形石室墓 | 2 |
石棺墓(せっかんぼ) | 4 |
石蓋土壙墓 | 4 |
古代~中世の大溝 | 1 |
木棺墓 | 3 |
を調査しました。
参考資料
宗像市教育委員会パンフレット
お問い合わせ
- 宗像市教育委員会
- 福岡県宗像市東郷995
- 電話 0940ー36ー1540
- http://www.city.munakata.fukuoka.jp/
久原遺跡・アクセス

https://xn--o1qr6x.com/2019/04/02/munakata-iseki-byodoji-seto/
https://xn--o1qr6x.com/2019/03/01/munakata-asamachi/