宗像市大島に初めて来られた方に向けて中津宮から「沖津宮遙拝所への行き方」を書いてみます。
訪問日:2019年03月13日

「中津宮」を参拝し終わったらそのまま直進し裏側から出ます。
突き当たりを「左折して直進する」と看板が見えますので矢印方向に曲がります。


標識が見えますので、画像のように曲がります。
ちなみに直進すると「筑前大島灯台・馬蹄岩」方面に行けますが遠いです。。。

ひたすら「徒歩」もしくは「自転車」で移動します。
ちなみに「沖津宮遙拝所」は暖かい時期なら「観光バス」が通っていますので「観光バス」が楽ちんです。


標識が見えたら「左方向」に進みます。


地図がありますので「沖津宮遙拝所」への行き方を確認できます。




駐車場もありますが大島に車で来れる台数は決まっているので「こんなに駐車場要るのかな?」とか思いました・・・





コミュニティバス的なバスもありますが「12月~3月上旬」くらいまでは運行していません。
逆にこの時期に行けばあまり人はいませんので壮大な景色を独り占めできます・・・
夏の宗像市大島もよさそうですね!
バス停は「沖津宮遙拝所」の目の前にあって1時間おきくらいに運行してますので観光時間も十分あって非常に便利です。



宗像三女神の長女「田心姫神」が祀られている「沖津宮遙拝所」行きたくて行きたくてしょうがなかった宗像市大島にある世界遺産に登録された「沖津宮遙拝所」へついに行ってきました!
天気が最高によかった...

宗像市大島での移動手段は「レンタサイクル」か「バス」がおすすめ宗像市大島には移動手段が「5つ」あります。
There are “five” means of transportation in O...